1925年
大阪府大阪市に生まれる
1943年
基督教神学を学ぶため上京
1950年
このころより写真を始める
1955年
大阪日本橋テルヰスタジオに主任として入社
1957年
独立、コマーシャル写真を撮る
1961年
土門拳に師事、以後土門の関西での撮影に参加する
1962年
岩宮武二の好意により、事務所、スタジオ、暗室を約2年間借用
大阪府大阪市に事務所を開く
敷島貿易カレンダー(着物) - 印刷時報社奨励賞受賞
1968年
「全国カレンダー展」田辺製薬(日本の人形)及び 住友生命(世界の人形) - 印刷時報社奨励賞受賞
1970年
「全国カレンダー展」三菱電機(高雄) -印刷工業会長奨励賞受賞
1971年
「全国カレンダー展」服部貿易(風景)-通産省繊維雑貨局長賞受賞
1972年
「THE TEA CEREMONY」撮影
1972年
京都府京都市(五条坂)に桂離宮撮影の為、事務所設置
桂離宮撮影開始
1972年
全国カレンダー展」大洋興産(風景)及び
「日本ポスター・カタログ展」三菱電機ポスター -日本印刷工業会長奨励賞受賞
1974年
「全国カレンダー展」近鉄百貨店(伝統を担う人々)日本印刷工業会長奨励賞受賞
1976年
「第26回ドイツ国際カレンダー展」神崎製紙(日本の庭)金賞受賞
1976年~1988年
VIEW かんざき PR誌 写真担当
1977年
「茶の本 用と美」「黒田辰秋」 撮影
1977年~1982年
月刊誌 主婦の友(主婦の友社)「日本の美 女ごころ」写真担当
1977年
「Katsura ; A Princely Retreat」第12回造本装丁コンクールにて
ユネスコアジア文化センター賞受賞
1977年
京都・角屋の撮影開始
1977年
「続 坪庭」撮影
1978年
「Katsura ; A Princely Retreat」ライプチッヒ美本賞受賞
1980年
「辻が花」「四天王寺と河内の古寺」撮影
1980年
日光の撮影開始
1980年~1983年
「殉教・日本キリシタン史」殉教者の足跡を日本とイタリアで撮影
1981年
修学院離宮撮影
1981年
「一竹 辻が花」撮影
1982年
東京国立博物館所蔵品撮影
1985年~1993年
「ひとものこころ」天理大学附属参考館所蔵品撮影
1985年
日本テレビ [心のともしび]「殉教」で出演
1985年
「殉教・日本キリシタン史」日本写真家協会年度賞受賞
1986年
「ひと もの こころ」天理教道友社 刊行開始
1988年
「ひと もの こころ」(北京の看板・甲骨文字)第7回土門拳賞受賞
土門拳賞受賞記念 東京銀座・大阪二コンサロンで写真展
1988年
龍安寺、西芳寺 撮影
1988年
「あかり真時代」松下電気株式会社 管球事業部出版に
写真家 西川孟「あかり」についてのインタビュー掲載
1989年
NTT関西冊子 [リエゾン]に、写真家 西川孟のインタビューを掲載
1991年
京都市指定有形文化財 杉本家住宅 撮影
1991年
姫路城 撮影
1991年
勅使河原宏監督「豪姫」に写真提供(元和大殉教図)
1992年
京都市に事務所移転
1992年
京都御所・ 仙洞御所 撮影
1992年
大阪府堺市の歴史と行事 堺市ハイビジョン撮影
1992年
大阪府堺市、国指定重要文化財 髙林家住宅 撮影
1993年
伊勢神宮 撮影
1995年
1995年 国指定重要文化財 冷泉家住宅(公家屋敷)撮影開始
途中、解体修理により撮影中断
1997年
天理看護学院旧校舎 撮影
1997年
「土門拳の世界」講演 (京都府京都文化博物館)
2002年
「土門拳 古寺を訪ねて東へ西へ」小学館文庫に「師 土門拳」掲載
2012年
慢性閉塞性肺疾患にて死去、87歳

ページのトップへ戻る